こんにちは!みんなのマーケットでデザイナーをしている福間です。
昨年くらしのマーケットの「デザインガイドライン」を新たに作成し、それをもとに「デザインリプレイス」を行いました。
どこがどう変わったのか、どうやって決めていったのかを大まかにまとめましたので、ぜひご覧ください。
こんにちは!みんなのマーケットでデザイナーをしている福間です。
昨年くらしのマーケットの「デザインガイドライン」を新たに作成し、それをもとに「デザインリプレイス」を行いました。
どこがどう変わったのか、どうやって決めていったのかを大まかにまとめましたので、ぜひご覧ください。
こんにちは!みんなのマーケットで SRE をしている片山です。
当社ではマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。運用していく中で大敵であるデータ不整合に立ち向かう第一ステップとして仕組みを整え運用してきました。また、最後の方で実際に運用してきて感じたことも紹介しています。
参考になれば幸いです!
こんにちは。みんなのマーケットでプロダクトマネージャーをしているめぐみです。
くらしのマーケットでは300種類以上の様々な出張訪問サービスを扱っています。
より多くの出張訪問サービスを増やすことにコミットしたときを振り返り、最速でアイディアをリリースするために大切だったことをまとめました。
こんにちは。みんなのマーケットでCTOをしている戸澤です。
くらしのマーケットは扱っている出張サービスの種類(カテゴリ)が多く、カテゴリ毎にプロダクト開発が必要になります。 その開発をより大規模、かつ、高速に進めていくためにベトナムでの開発スタートしました。その事例を紹介します。
こんにちは。みんなのマーケットでCTOをしている戸澤です。
2020年のコロナウイルス流行から当社はフルリモートワークへ働き方を切り替えました。 現在は出社する人数も増えていますが、現在も大多数はリモートワークをしています。
今回、リモートワークで使用していたVPNをやめて、Cloudflare Accessと切り替えた事例を紹介します。