こんにちは。ディレクターの塚本です。
今回は同じチームのエンジニアを紹介します!チームには5名のエンジニアがいて、日々アプリやWebの設計・開発を行っています。それではさっそくまいりましょう。
時々関西弁を話すネパール人、カーキ・スシャーン
- <エンジニア歴>4年
- <得意な言語>Typescript、 場合によってPython
- <興味のある技術と理由>Full stack data science。Data scienceに興味があるけど、単純に誰からデータもらって分析だけじゃなくて、こんなデータがあれば面白いかもって思ったら自分でData engineeringできたら楽しそうだから。
- <みんマの好きなところ>自由な感じが好き
- <みんマに入社した理由>会社が好き + 日本で働いてみたかった
カーキさんは日本で育ったんじゃないかと思うほど流暢な日本語を話しますが、漢字は大嫌いで苦手です(今はわかりませんが数年前は弁当屋のメニューにある漢字が読めず、毎回唐揚げ弁当を注文していました)。また、誰に対しても優しいうえ、端正な顔立ちで会社の人気者です。
猫をこよなく愛する開発部門の父、のりすけ
- <エンジニア歴>どこから数えればいいかわからなかったけど8年くらい
- <好きな言語>Haskell, Typescript, Rust
- <興味のある技術と理由>Haskell。値がなにかではなくこの型はなにが出来るかを考え、強力な型システムでやりたいことを抽象化し設計できる。
- <みんマの好きなところ>猫がいる
- <みんマに入社した理由>猫がいる
- <みんマの最初の印象と実際>最初: 猫がいる、実際: 猫がいる
のりすけさんは開発に関する知識や経験が豊富で他のエンジニアからとても頼りにされています。仕事に関しては非常に知的で尊敬していますが、仕事以外の話になると途端にアホになることがあります。そのギャップがたまりません。
天才かよ、ヤン・ヤン
- <エンジニア歴>5年くらい(大学院の時教授の会社でフルタイム2年半+日本で1年SE+みんマで2年未満)
- <好きな言語>Kotlin
- <興味のある技術と理由>最近はFlutterに気になります。エンジニアに対して、 Write once, run everywhere はいつも吸引力がありますから。
- <エンジニアになった理由>金融系やSE管理の仕事もそれぞれ一年間試したことがありますが、やはりもの作りが一番楽しいと思います。
- <みんマの好きなところ>エンジニアとして好きなところは三つがあって、自由と自由そして自由です。
ヤンさんは中国出身です。「次これをお願いしたいんですけど〜」と言うと、「もう終わってます」という会話が何度なされたことか。仕事が早い、かつ丁寧。天才かよ。
とにかく前へ!Duy
- <エンジニア歴>一年間ぐらいWebのエンジニアとして、プログラミングしています。一年半ほどSwiftでiOSのアプリを開発しています。
- <好きな言語>pythonとSwiftです。
- <興味のある技術と理由>データ分析と機械学習。データを分析して、機械をトレーニングして、ユーザーの行動を推測するのは引力があります。そして、実際にこの技術だとこれからたくさん分野に応用できると思います。
- <エンジニアになった理由>技術のプロダクトとソフトウェアに興味があって、自分で技術のプロダクトを作りたいと思います。
- <こんな人と働きたい>創造性がある人と技術のスキールを持っている人。
Duyくんはベトナム出身です。持ち前のコミュ力を活かして日本語も開発技術もぐんぐん吸収していきます。これまでDuyくんといっしょに仕事をする機会が多かったのですが、分からなくてもミスってもとにかく前へ!前へ!という気持ちをとても感じます。
困ったら笑う!Tuyen
- <エンジニア歴>Webを開発(1年半)+みんま(1年半)
- <好きな言語>Python, Typescript
- <興味のある技術と理由>最近、設計システムに興味があります。開発するとき、いつもいい設計を考える必要ですから、もっと勉強したいです。
- <エンジニアになった理由>ソフトウェア、ウェブサイトを作れたら、とても嬉しく思ったからです。
- <みんマの好きなところ>フレックスタイム
TuyenくんもDuyくんと同じベトナム出身です。日本語でのコミニュケーションがうまくいかない時は大体笑ってごまかします。その笑顔は人を和ませる力を持っているので、かなりキャラ得です。Tuyenくんはできる素振りは一切見せずに実はアプリの開発ができたり数学が得意だったりと、まだ明かされてない特技を秘めているような気がします。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
もっとエンジニアの話を聞いてみたいと思った方はぜひお気軽にご連絡ください!(コーポレートサイト https://www.minma.jp/ )