はじめまして。QAエンジニアのザキです。
ここ数年、QAってなに?QAエンジニアの仕事って?、と聞かれる機会が増えました。 それだけ興味・関心が高まっていると思いつつ、認知度については業界を通じた課題があるのかなと一喜一憂の日々です。
今日は簡単ながら、みんなのマーケットのQAについて、お話したいと思います。
まずは自己紹介
自己紹介も無事?に済んだところで、早速QAのお仕事紹介スタートです!
QAの仕事って何ですか?
テスト設計(テストケースの作成)とテスト実施が業務のメインです。 テスト作業と端的に言っても、仕様要件や影響箇所の把握、テストスケジュールの計画、リソース調整など様々あります。
新しい機能のリリース、既存の機能の修正も、それらが組み込まれる事によって他の機能へ影響が無いか、開発予定の内容詳細に抜け漏れの観点が無いか、内部的なオペレーション(運用面)は整備されている・混乱しないか、開発プロセスは守られているのか等。
その他、社内メンバーからの仕様や不具合の問い合わせを一次受付しています。 問い合わせをQAで切り分けた後に、不具合となった場合はエンジニアへ対応依頼を行います。 この不具合修正はQAテストを経てリリースされ、リリースまでの期間はQAで不具合管理を行います。
作業自体はテストに括られますが、意識しなければならない事はテスト外にも及びます。 プロダクトが成長し大きくなるにつれ、守備範囲は増えます。大変ですが、それもQAの醍醐味かなと思います。
どれくらいの件数をテストしますか?
月ごとに変動しますが、1人あたり毎月約500件〜1,000件のテストケースを消化します。 不具合やフィードバックが無ければ、この件数で終了しますが、再テストや切り分け調査なども入るので、それで考えると1人あたり毎月700〜1,200件程度になるのではないでしょうか。
メンバーは何名ですか?
今現在は2名です。2人とも宮崎オフィスのメンバーです。 (メンバー募集中です、是非ご応募お待ちしております)
テストって地味なイメージですが?
確かに、見た目に派手な仕事ではありませんが、見方を変えるとQAテストがリリース前の最終局面になります。 我々のテストを通ったものが世の中にリリースされる、そう考えると不思議と辛さよりも使命感に燃えます。 地味に見えても大事なポジションに変わりなく、逆にそれを担っているからこその誇りもあります。
プロダクトがより多くの人に安心して利用され、より一層好まれるよう、最後の一瞬まで気を抜かずに粛々とテストを行います。 精神論ではなく、そういう気持ちでテスト出来る人がQAであるべきかな(向いている)と思っています。 とは言え、リリース期限ギリギリの状況で「わぁぁぁ」となる事もありますよ、人間なので ^^;
お伝えしたい事やお話したい事はたくさんありますが、今日のところはこの辺で。 今後も定期的に記事を書いていきますので、乞うご期待ください (。・・。)